【社会集団ときまり・社会集団と話し合い】
1.私たちは、家族・地域社会、学校・職場などの、社会集団の中で生活している。
2.家族・地域社会は、生まれた時から所属する社会集団であり、そこで生活習慣を身につける。
3.学校・部活動・会社は、目的を持って自ら参加する社会集団であり、そこで自分の能力をのばしたり、収入を得たりする。
4.人間はいくつかの社会集団に属し、その一員として協力しなければ、生活を維持し豊かにできない。その為、人間は社会的存在であるという。
5.人間はそれぞれ個性があり考え方が異なるので、集団内や集団間で意見が対立することがある。
6.対立を解決し妥協するために、自分の意見を主張するだけでなく、対立する相手の意見もよく聞いて、話し合い、合意を目指そうとする。
7.集団内や集団間の意見の対立を、話し合いにより解決する努力で、私たちの社会生活は成り立っている。
中学校3年間の社会:公民の要点まとめ⑩へ
0コメント