【要点ノート⑤】公民:1,現代社会のすがた:現代社会の特徴:2節:現代社会と文化


【文化の意義】


1.文化の一つは、言葉やあいさつや食事の仕方など、生活環境の中で身に付けた行動の仕方や価値観である。


2.日本の中で育てば、日本語を話し、あいさつとしてお辞儀をし、はしを使って食事をするといった行動を身につける。


3.その他の文化として、科学・宗教・芸術がある。


4.科学は、農業技術・医学技術・航空技術のように、暮らしの向上に役立つ技術である。


5.宗教は、人間が生活の不安から逃れ、心の癒しを願い、生きる意味を求めて生み出してきた、神仏など聖なるものへの信仰である。


6.芸術は、音楽・美術のように生活にうるおいを与えてくれたり、小説のように登場人物の生き方から人生観を学んだりして、人生を豊かにしてくれるものである


7.文化は豊かな社会生活を送るために役に立ってきた反面、ダイナマイトのように土木技術の道具が戦争で使われたり、科学技術が核兵器に利用されたり、異なる宗教・宗派の間で対立や紛争が起きたりという、負の面もある



中学校3年間の社会:公民の要点まとめ⑥へ

0コメント

  • 1000 / 1000