全教科を満遍なく勉強しても、中途半端になってしまいがちです。まずはすぐにでも成績アップを狙える暗記科目から取り組んでいき、モチベーションを上げて苦手科目に取り組むと効率的です。
毎日勉強していればそれだけで成績が上がるかというとそうではありません。一生懸命頑張っているのに効果があらわれなければ、諦めてしまいたくなる気持ちも出てきて挫折してしまうケースも少なくないのです。そのため、効率の良い勉強方法を身につけて、成績アップを目指していきましょう。
「点数を上げやすい教科から取り組む」
定期テストの前などは、とにかく全教科で良い成績を取ろうと思って満遍なく少しずつ勉強しているお子さまもいらっしゃるかと思います。
しかし、すべてが中途半端になってしまいせっかく勉強しても思ったように成績が伸びないということになってしまいがちなのです
そのため、まずは社会や理科など、暗記をすれば問題が解けるような教科に力を入れて、確実に成績アップを狙っていくことをオススメいたします。
今までよりもテストの点がグッと上がっていれば、その達成感から、他の教科についても勉強するモチベーションが高まってくるものなのです。
「苦手分野の克服」
どの教科が苦手なのかは人によってそれぞれ違います。
まずは暗記科目で成績アップを図った上で、苦手分野にも取り組んでいくようにしましょう。
モチベーションの違いで、勉強に取り組む姿勢も変わってきますから、苦手分野であっても「頑張ろう!」という気持ちが湧いてくるものです。
0コメント