受験勉強の中でも、特に問題集の数が多くなるのは数学の問題集ではないでしょうか?
計算能力を問われる数学の点数を上げる為には、どのくらいの問題を解いてきたかが、高校受験に対して重要になってくるのです。
それでは、高校受験対策の為にはどのようなポイントを押さえて問題集を選ぶべきなのでしょう。
【思い切って、1年生からの問題集を解いていく】
数学とは、とにかく基本と応用の学問です。
基本となる公式を覚えていれば、
あとはその応用で難易度の高い問題を解いていくことも難しくはありません。
逆に言えば、因数分解や素因数分解が苦手だからと言って、いきなり因数分解の問題ばかりを解こうとしても
基本が出来ていなければ理解は深まりません。
因数分解を解くためには、その基礎となる方程式を深く理解しておく必要があるのです。
1年生の数学の問題集から遡って復習をして行くことで、数学で最も大切な基礎の計算力を身につけることが出来るのです。
また、問題がスラスラと解けていくことで、勉強が楽しいと言う気持ちを感じることが出来るのも基礎の問題集を勉強する相乗効果であるとも言えます。
反復での練習問題を解くことが重要な数学の受験勉強の為には、
数学が楽しくなるのも重要なポイントになるのです。
0コメント