高校受験の受験科目の中でも、特に国語ほど勉強するのが難しい科目はないかも知れませんね。
数学などの他の科目のように、国語には明確な「問題の解き方」のための公式は無く、
ただ問題集を解いていくだけの受験勉強では国語の点数を上げることは難しいかも知れません。
受験生を悩ませる国語の受験対策のコツを考えていきましょう。
【読書をすれば国語の点数が上がる?】
よく言われているのが、国語の勉強にはとにかく「読書をすること」と言われています。
決して間違いでは無いのですが、当然ただ本を流し読みしているだけでは受験勉強としては不十分です。
また、読書によって国語力を上げるには相当な時間が必要になり、時間が限られている高校受験対策には不向きですよね。
【国語の読解力を向上させるには、出題者の意図を汲み取る】
国語のテストで点数を取る為には、問題に対する読解力が何よりも重要です。
読解力とは、出題者の意図を汲み取ることでもあり、その問題を通して出題者が「何を問うているか?」を理解することです。
出題者の意図を感じ取れば、答えはおのずと文章中に潜んでいるもの。
普段読書をする際にもただ読むのではなく、作者の伝えたいことを考えながら読むようにすれば読解力の向上に繋がるのではないでしょうか。
0コメント