時間には限りがありますから、出来るだけ成績アップに直結するような正しい勉強の仕方を身につけていただきたいのです。その方法をご紹介しております。
しっかりと勉強しているつもりでも、なかなか成績が上がらない…という場合には、勉強の仕方が間違っている可能性が高いと言えるでしょう。限りある時間を有効的に使って、成績アップを目指すためのポイントを抑えるようにしてください。
「たくさんの問題集を使うのはNG」
色々な問題集をたくさん買ってとにかく数をこなそうと思っている方も多いかと思います。
そのような場合のほとんどが、一冊をすべて最初から最後まで解ききっていないことが多いのです。
実は問題集というのは、最初から最後まで通して使うことできちんと成績アップにつながるように作られています。
そのため、かいつまんでいろいろな問題集を使うよりも、一冊を順序良く進めていき間違った所は復習して、完璧にこなせるようにしていくのが効果的です。
「空いた時間を有効活用」
学校での授業中はもちろん、帰宅してから塾に通ったり、家庭教師と一緒に学習したりなど、「勉強」をする時間はあるけれども、それ以外のちょっとした空き時間をどのように活用するかによって成績にも変化が訪れてくるものです。
電車移動中だったり、学校の授業間の休み時間、さらには帰宅して夜お風呂に入る前…など、わずかな時間も無駄にせずにコツコツと積み重ねていけばそれが最終的には大きな力になるのです。
0コメント